ReLife no picnik in京都競馬場

みなさま

こんにちは 世話人のR2です。

10月13日㈰に、G1レース秋華賞を観戦しに京都競馬場に行ってきました。

こちらはその活動報告の記事になります。


急な開催告知&場所が遠い&移動時や現地に人が多そうということもあり、興味はあるけれど参加を見送った方もおられ

当日はR2ひとりでした。



〇京都競馬場は2024年4月22日に2年5か月の改修工事を終えリニューアルオープンしたばかりで

レースをモニターで観戦できる、テーブルと椅子が設置してある屋外カフェエリアや

とても美味しそうな香りのするキッチンカーエリア

ジョッキー視点でレース中の音を体験できるブース

広い芝生エリアや


三冠メモリアルロードという、これまで京都競馬場で3歳(クラシックor牝馬)三冠という偉業を達成してきた馬たちの銅像が飾られており、その馬たちの軌跡をQRコードを読み取ったら知ることができるエリア

など

これまでにはなかったエリアが新設されていたり綺麗になっており、馬券を購入しなくてもより一層楽しめるスポットになっていました。




〇こちらはUMAJO(ウマ女)SPOT。 女性ファンの獲得や満足度向上のために作られた男子禁制のエリア。馬券の買い方を気軽に聞けたり

グッズの販売などがされています。





〇メインとなる馬券のほうは、メインレースの秋華賞と他1レースを的中させ、見事勝ちをおさめました。

今回は人生初の3連単(1着、2着、3着に来る馬を着順どおりに的中させる券種)の購入に挑戦しました。

選んだ馬たち全通りの組み合わせを購入する買い方(BOX買い)にしたのですが、3連単だとその買い方では頭数が多くなると掛け金が膨大になるので3頭だけ選出したところ、見事その3頭で決着し、的中しました。

配当は8頭で行われるレースだったので、1番人気が着外だったにもかかわらず6600円ほどでした。

こちらが購入シートです。

マークシート方式になっており、該当箇所を塗りつぶして券売機に入れ、購入します。

購入にあたりなにか不備がありエラーが出た場合は、秒でおばちゃんが横からガラガラと扉を開けて現れ、語気強めでぶっきらぼうにどう買うのか訊ねてきます笑



メインレースの秋華賞は、スタート地点がゴールまで残り200mほどのところ、下↓の画像の右端くらいにあります。

なのでパドックから地下馬道を渡り本馬場に出てきた馬たちは、観客席の前を走って準備地点に向かいます。

柵の近くにいると、臨戦態勢の馬たちのドッドドッド!という迫力ある走る音が聞こえ、これから大レースが始まるんだとに胸が高鳴ります。

今年の秋華賞の勝ち馬はチェルヴィニア号でした。

レース終了後、生産者やオーナー、ジョッキーに向けた表彰式が開催されます。

ここが、ジョッキーを間近で見られるチャンスです。


競馬はギャンブルの要素もあるので鉄火場のイメージを持たれがちです。

しかし近年のウマ娘人気やJRAのイメージ戦略、前述したUMAJYOSPOTなどがあるおかげか、家族連れや女性のみのグループや20代の男女グループなど様々な層の競馬ファンが集まり、訪れた人それぞれの楽しみ方ができるスポットになっていました。


またみんなで競馬場を楽しむイベントを開催したいと思いますので、参加してみたいと思われた方はぜひぜひ一緒に行きましょう


R2